企業概要

社名
日多加産業株式会社
代表者
日高 章
本社所在地
〒474-0011 愛知県大府市横根町新江15-14
TEL:0562-46-1911
FAX:0562-46-1912
創業
1964年(昭和37年)7月
設立
1965年(昭和38年)7月
資本金
1,000万円
事業内容
プラスチック製品全般の製造および販売
プラスチック成型金型の設計および製造
売上高
第51期 14億円(令和6年6月)
従業員数
45名(2024年6月現在)
関連会社
日多加テクノサービス株式会社
日多加ファインモールド株式会社
主要取引先
(株)イノアックコーポレーション、シミズ工業(株)、 東海興業(株)
豊田合成(株)、パナソニック(株)、パナソニック スイッチングテクノロジーズ(株)
村木鑿泉探鉱(株)、ユケン工業(株) (敬称略・五十音順)
主要取引銀行
名古屋銀行大府支店、三菱UFJ 銀行大府支店、愛知銀行大府支店、半田信用金庫大府支店、大垣共立銀行大府支店

沿革

 

1962年
創業者である日高徳一が、愛知県大府市横根町狐山地内において熱硬化性樹脂の成形
1963年
射出成形機を導入し熱可塑性樹脂の加工開始
1970年
大府市横根町午池に進出し型射成形機(800t)を導入、営業販路拡大
1973年
日多加産業株式会社 に組織名を変更
代表取締役社長に日高學が就任
1976年
第二工場330㎡が竣工し家電並びに事務機器部門進出、TV・VTRVTR・OA等の関連部品生産を開始
1978年
第5期決算において売上高10億円を達成
1980年
東芝製450t成形機を導入
1989年
東芝製30t・80t成形機各2基を導入
1993年
日鋼製850t成形機1基を導入
1994年
日鋼製650t成形機1基を導入
1995年
日鋼製650t成形機1基を導入
1999年
日鋼製850t成形機1基を導入
2000年
愛知県大府市新江工業団地内に 新本社工場 建設 、40m組立ライン 4本増設
2001年
日鋼機650t成形機(電動)1基、同 550t成形機(電動)1基を導入
2002年
関連会社・日多加テクノサー ビス有限会社を設立
本社工場2Fに自動ストックヤード、組立ライン増設 、日鋼製450t成形機(電動)1基を導入
2003年
旧本社工場跡地を 第二工場 として整備・生産再開
2004年
日鋼製350t・220t成形機(電動)を各1基、第二工場へ導入
川口鉄鋼製140t成形機(油圧)1基を第二工場へ導入
三次元測定機本社ISO9001認定取得(本社工場)
2005年
日鋼製650t・850t成形機(電動)を各1基、本社工場へ導入屋外テント倉庫増設
2006年
日鋼製450t成形機(電動)を1基、第二工場へ導入
ISO9001認証取得(第二工場)
関連会社・日多加ファインモールド株式会社を設立
大府市町に第三工場を開設
2007年
日鋼製350t・450t・550t成形機(電動)を各1基、第二工場へ導入
2008年
代表取締役社長に日高章が就任
2009年
大府市横根町に第三工場を移転
2010年
ウェルネスプロジクト 始動
2013年
車いすテーブル「Ageha」を発売
太陽光発電システム導入
自社便4tトラック導入
2014年
日鋼製850t成形機(電動)を各1基更新
2016年
自社便2tトラック導入
2017年
働き方改革「イクボス宣言」を行い、イクボス中小企業同盟へ加盟
2018年
日鋼製350t成形機(電動)を1基、本社工場へ導入
第三工場を第二工場として稼働開始
自社便4tトラック導入、本社工場組立2F増設
2023年
「あいち女性輝きカンパニー」認証取得
2024年
「健康経営優良法人2024」の認証取得
2025年
「健康経営優良法人2025」の認証取得
新第二工場竣工
日鋼製350t・450t各1基を第二工場へ、日鋼製650t1基を本社工場へ導入